今月二度目の落雷被害の石油給湯器です。NORITZのOTQ-3701AYですが電源が入らず、NORITZに確認したところ13年経過しているため、基板などその他部品は入手不可とのことでした。
最近のNORITZの石油給湯器は給水口と出湯口の位置がかなり低く作られており、新型にしても配管位置が全く変わります。
そのため今回はお客様にご説明して長府製作所のKIBF-3970DAを選択させていただいて交換工事を行いました。
なぜかこのお宅の給湯器は大工さんがかなりしっかりボイラー廻
りの囲いを作ってくれてあり、この囲いを壊してから出ないと何も出来ないため少し苦労しましたが、
ボイラー工事自体はすんなり進んでくれたため、3時間ほどで工事は終了いたしました。
このお客様も全額は出なかったようですが、火災保険である程度賄える金額は出たようです。
最近のNORITZの石油給湯器は給水口と出湯口の位置がかなり低く作られており、新型にしても配管位置が全く変わります。
そのため今回はお客様にご説明して長府製作所のKIBF-3970DAを選択させていただいて交換工事を行いました。
なぜかこのお宅の給湯器は大工さんがかなりしっかりボイラー廻
りの囲いを作ってくれてあり、この囲いを壊してから出ないと何も出来ないため少し苦労しましたが、
ボイラー工事自体はすんなり進んでくれたため、3時間ほどで工事は終了いたしました。
このお客様も全額は出なかったようですが、火災保険である程度賄える金額は出たようです。